くまうさぎと申します。はてなブログは初めてということで見づらい面、誤字脱字などあると思いますが、よろしくお願いします。 さてこれからこのブログでは、パワプロ2024において作成した選手などを公開していこうと思っています。 そこで、タイトルにもあ…
読売ジャイアンツ 加藤 初1976 定岡 正二1982 香田 勲男1990 小原沢 重頼1996 古賀 英彦1963 元木 大介1998 阪神タイガース 山本 和行1982 工藤 一彦1983 別当 薫1949 若菜 嘉晴1979 マイク・ラインバック1979 弘田 澄男1985 横浜DeNAベイスターズ 島田 源太…
福岡ソフトバンクホークス 河野 亮1996 大越 基1999 髙田 知季2015 北海道日本ハムファイターズ 高橋 善正1967 津野 浩1988 河野 博文1988 佐野 嘉幸1969 大下 剛史1970 ボビー・ミッチェル1978 千葉ロッテマリーンズ 八木沢 荘六1976 安木 祥二1980 右田 一…
はじめに 初代燃えドラが発表されて50年が過ぎようとしています。 これまで様々なバージョンが公開されてきましたが、「その中でベスト3を選べ」と言われれば思い浮かべるのは皆違うと思います。 ちなみに自分が思い浮かべるのはこちら 往年の名選手編 初代 …
東北の三若生の1人 56登板 14勝 19敗 防2.42 【寸評】 1937年8月22日-1998年 享年62 西鉄ライオンズ(1955-1968)-読売ジャイアンツ(1969-1970) 東北高校時代にはチームメイトの智男、照元とともに三若生と呼ばれた。当時流行ったダンスを由来とする「ロカビリ…
西鉄のエース 74登板 25勝 11敗 防1.35 最優秀投手 【寸評】 1933年4月21日-1995年1月6日 享年61 西鉄ライオンズ(1952-1962)-広島カープ(1963) 高校を中退し西鉄に入団するが、4年間1軍に定着できずに、55年に石本コーチの進言でサイドスローに転向。この年…
鬼の河村 61登板 25勝 12敗 防1.99 【寸評】 1933年8月30日-2005年2月16日 享年71 西鉄ライオンズ(1953-1959)-広島カープ(1960-1963) 南海コーチ時代以後(1983-)及び、書籍でのペンネームは河村英文。入団1年目の春季キャンプで同期の西村貞朗と張り合ったこ…
ゴジラ .316 42本 108打点 5盗塁 MVP 本塁打王 打点王 最高出塁率 ベストナイン ゴールデングラブ 正力松太郎賞 【寸評】 1974年6月12日- 92年ドラフト1位 読売ジャイアンツ(1993-2002)-ヤンキース(2003-2009)-エンゼルス(2010)-アスレチックス(2011)-レイズ…
天皇 55登板 22勝 21敗 防2.26 【寸評】 1927年12月14日-2007年3月30日? 享年79 東急フライヤーズ・東映フライヤーズ(1949-1958)-西鉄ライオンズ(1959) 戦後復員し、立命館大に進学、チームを関西六大学優勝に導くと阪急と東急から誘いを受けたが、阪急との…
バントの名手のロッテ移籍 .227 0本 15打点 1盗塁 【寸評】 1955年6月20日- 77年ドラフト外 中日ドラゴンズ(1978-1987)-西武ライオンズ(1988-1993)-千葉ロッテマリーンズ(1994-1996) 西武黄金時代を繋ぎの2番として活躍した外野手。前年はゴールデングラブを…
メジャーに一番近い男 .268 41本 115打点 21盗塁 ベストナイン 【寸評】 1962年4月6日- 80年ドラフト外 西武ライオンズ(1981-1993)-福岡ダイエーホークス(1994-2002) 走攻守三拍子揃った西武黄金時代の主砲。長期の野球留学で経験を積み、85年にレギュラーに…
守れるポジションはDH .274 37本 94打点 1盗塁 本塁打王 【寸評】 1970年1月12日- マーリンズ-レッズ-インディアンス-日本ハムファイターズ(1997-2001)-大阪近鉄バファローズ(2002) 97年に代理人のブーマーの推薦で日本ハムに入団。1試合4打席連続本塁打を放…
ミスター・ファイターズ .286 27本 87打点 2盗塁 【寸評】 1967年12月14日- 85年ドラフト3位 日本ハムファイターズ(1986-2007) 現役生活22年を日ハム一筋で過ごしたミスター・ファイターズ。4年連続の全試合出場を果たしていた92年に右肩の故障により1年を棒…
球界屈指の守備職人 .216 15本 42打点 6盗塁 ベストナイン ダイヤモンドグラブ 【寸評】 1946年5月29日- 68年ドラフト1位 東映フライヤーズ(1969-1971)-阪急ブレーブス(1972-1982) 屈指の当たり年とされた68年ドラフトにて全体1番目で指名され、東映に入団。…
鉄壁の外野守備 .295 18本 66打点 11盗塁 ダイヤモンドグラブ 【寸評】 1948年10月8日- ジャイアンツ-パドレス-阪急ブレーブス(1975-1980) 強肩と好守を武器に、マルカーノとともに阪急黄金時代を支えた名外国人。福本、蓑田、大熊らと鉄壁の外野陣を形成し…
今年(2024年)の最初の方に作ったやつまとめ こんにちは。くますけたです。 私がこのブログを開設したのは9月24日ですから、今日(12月31日)で約3ヶ月が経ったことになります。 なぜブログを作ろうと思ったのか? 私(くますけた)のプロフィールなどを知りたい…
郡山の怪物 .317 3本 16打点 【寸評】 1959年4月3日- 77年ドラフト3位 阪急ブレーブス(1978-1988) 山口哲治、鈴木康友とともに奈良ビッグ3と呼ばれ、ドラフト3位で阪急に入団。83年には代打、守備固めがメインながら3割を達成した。88年に引退後はオリックス…
タケちゃんマン 26登板 6勝 5敗 2S 防5.27 【寸評】 1960年6月3日- 81年ドラフト1位 大洋ホエールズ(1982-1983)-ロッテオリオンズ(1984-1989) ビートたけし似の風貌と快速球を武器にした即戦力右腕として2球団競合のすえに、ドラフト1位で大洋に入団。1年目…
4球団を渡り歩いた変則左腕 26登板 7勝 8敗 1S 防5.32 【寸評】 1948年11月4日- 68年ドラフト5位 アトムズ(1969-1974)-太平洋クラブライオンズ(1975-1976)-ロッテオリオンズ(1977-1982途)-中日ドラゴンズ(1982途-1984) 変則フォームを武器に11球団から勝利を…
兄弟揃っての1000本安打達成 .296 14本 76打点 17盗塁 【寸評】 1955年4月18日- 73年ドラフト3位 南海ホークス(1974-1989) 兄・和正(巨人)とともに活躍した兄弟選手の代表選手。兄弟揃って1000試合出場、1000本安打を達成しているのは河埜兄弟だけである。19…
イチローの育ての親 .283 9本 32打点 【寸評】 1948年2月26日- 71年ドラフト外 阪急ブレーブス(1972-1982) 阪急黄金時代を支えた代打の切り札兼控え捕手。打力もあったため指名打者や一塁での出場も多かった。引退後はバッテリーコーチや打撃コーチを歴任し…
落合との大型トレードの1人 25登板 2勝 4敗 防4.19 【寸評】 1960年12月20日- 76年ドラフト外 中日ドラゴンズ(1979-1986)-ロッテオリオンズ(1987-1989) 北陽高校から入団。勢いのある速球を武器に初完投勝利を挙げるなど26歳という若さもあり将来を期待され…
パリーグ初の背番号0 .286 7本 22打点 1盗塁 【寸評】 1957年12月6日- 75年ドラフト3位 南海ホークス(1976-1986) パリーグ初の背番号0を背に、内野のユーティリティプレイヤーとして活躍。84年には隠し球を成功させ、のちに「プロ野球珍プレー・好プレー大賞…
名打撃コーチ .312 4本 15打点 【寸評】 1944年1月18日-2004年7月1日 享年60 67年ドラフト5位 南海ホークス(1968-1972) 大型ルーキーとして期待されたが怪我に苦しみ、1軍に定着できずにいた。1970年に野村克也が監督に就任すると、代打の切り札として"野村…
6球団を渡り歩く 38登板 0勝 3敗 防4.05 【寸評】 1973年5月8日- 94年ドラフト1位 西武ライオンズ(1995-1997)-広島カープ(1998)-西武ライオンズ(1999-2002)-横浜ベイスターズ(2003-2004)-西武ライオンズ(2005)-東北楽天ゴールデンイーグルス(2006-2007) 最速…
球界の紳士 .322 39本 126打点 13盗塁 ベストナイン 【寸評】 1920年8月23日-1999年4月16日 大阪タイガース(1948-1949)-毎日オリオンズ(1950-1957) 慶大時代は走攻守三拍子揃った外野手として活躍し、卒業後は家業を継ぐが27歳でプロ転向を決意。ファンであ…
日本一メンバー .296 5本 22打点 2盗塁 【寸評】 1949年5月13日- 71年ドラフト3位 ロッテオリオンズ(1972-1983)-阪神タイガース(1984-1988) 163㎝と小柄な体格から繰り出すフルスイングが魅力のリードオフマン。74年日本一に貢献し、ベテランとなった84年に…
新人から2年連続3割達成 .300 9本 51打点 17盗塁 ベストナイン 【寸評】 1962年11月26日- 1984年ドラフト4位 ロッテオリオンズ(1985-1992)-中日ドラゴンズ(1993-1994)-西武ライオンズ(1995) 駒澤大から入団すると、春季キャンプの紅白戦で2塁打を放ち、落合…
即戦力と期待されたが… 22登板 2勝 4敗 防6.43 【寸評】 1969年8月9日- 91年ドラフト2位 読売ジャイアンツ(1992-1997)-千葉ロッテマリーンズ(1998) 城西大でエースとして活躍し、即戦力投手としてドラフト2位で巨人に入団。しかし故障や四球の多さに苦しみ、…
ミスター・ロッテ .285 29本 71打点 31盗塁 ベストナイン ダイヤモンドグラブ 【寸評】 1946年12月17日- 1968年ドラフト1位 ロッテオリオンズ(1969-1986) オリオンズ一筋18年の「ミスター・ロッテ」。20本塁打を8年連続を含む11回、20盗塁6回を記録するなど…