2024-01-01から1年間の記事一覧
今年(2024年)の最初の方に作ったやつまとめ こんにちは。くますけたです。 私がこのブログを開設したのは9月24日ですから、今日(12月31日)で約3ヶ月が経ったことになります。 なぜブログを作ろうと思ったのか? 私(くますけた)のプロフィールなどを知りたい…
郡山の怪物 .317 3本 16打点 【寸評】 1959年4月3日- 77年ドラフト3位 阪急ブレーブス(1978-1988) 山口哲治、鈴木康友とともに奈良ビッグ3と呼ばれ、ドラフト3位で阪急に入団。83年には代打、守備固めがメインながら3割を達成した。88年に引退後はオリックス…
タケちゃんマン 26登板 6勝 5敗 2S 防5.27 【寸評】 1960年6月3日- 81年ドラフト1位 大洋ホエールズ(1982-1983)-ロッテオリオンズ(1984-1989) ビートたけし似の風貌と快速球を武器にした即戦力右腕として2球団競合のすえに、ドラフト1位で大洋に入団。1年目…
4球団を渡り歩いた変則左腕 26登板 7勝 8敗 1S 防5.32 【寸評】 1948年11月4日- 68年ドラフト5位 アトムズ(1969-1974)-太平洋クラブライオンズ(1975-1976)-ロッテオリオンズ(1977-1982途)-中日ドラゴンズ(1982途-1984) 変則フォームを武器に11球団から勝利を…
兄弟揃っての1000本安打達成 .296 14本 76打点 17盗塁 【寸評】 1955年4月18日- 73年ドラフト3位 南海ホークス(1974-1989) 兄・和正(巨人)とともに活躍した兄弟選手の代表選手。兄弟揃って1000試合出場、1000本安打を達成しているのは河埜兄弟だけである。19…
イチローの育ての親 .283 9本 32打点 【寸評】 1948年2月26日- 71年ドラフト外 阪急ブレーブス(1972-1982) 阪急黄金時代を支えた代打の切り札兼控え捕手。打力もあったため指名打者や一塁での出場も多かった。引退後はバッテリーコーチや打撃コーチを歴任し…
落合との大型トレードの1人 25登板 2勝 4敗 防4.19 【寸評】 1960年12月20日- 76年ドラフト外 中日ドラゴンズ(1979-1986)-ロッテオリオンズ(1987-1989) 北陽高校から入団。勢いのある速球を武器に初完投勝利を挙げるなど26歳という若さもあり将来を期待され…
パリーグ初の背番号0 .286 7本 22打点 1盗塁 【寸評】 1957年12月6日- 75年ドラフト3位 南海ホークス(1976-1986) パリーグ初の背番号0を背に、内野のユーティリティプレイヤーとして活躍。84年には隠し球を成功させ、のちに「プロ野球珍プレー・好プレー大賞…
名打撃コーチ .312 4本 15打点 【寸評】 1944年1月18日-2004年7月1日 享年60 67年ドラフト5位 南海ホークス(1968-1972) 大型ルーキーとして期待されたが怪我に苦しみ、1軍に定着できずにいた。1970年に野村克也が監督に就任すると、代打の切り札として"野村…
6球団を渡り歩く 38登板 0勝 3敗 防4.05 【寸評】 1973年5月8日- 94年ドラフト1位 西武ライオンズ(1995-1997)-広島カープ(1998)-西武ライオンズ(1999-2002)-横浜ベイスターズ(2003-2004)-西武ライオンズ(2005)-東北楽天ゴールデンイーグルス(2006-2007) 最速…
球界の紳士 .322 39本 126打点 13盗塁 ベストナイン 【寸評】 1920年8月23日-1999年4月16日 大阪タイガース(1948-1949)-毎日オリオンズ(1950-1957) 慶大時代は走攻守三拍子揃った外野手として活躍し、卒業後は家業を継ぐが27歳でプロ転向を決意。ファンであ…
日本一メンバー .296 5本 22打点 2盗塁 【寸評】 1949年5月13日- 71年ドラフト3位 ロッテオリオンズ(1972-1983)-阪神タイガース(1984-1988) 163㎝と小柄な体格から繰り出すフルスイングが魅力のリードオフマン。74年日本一に貢献し、ベテランとなった84年に…
新人から2年連続3割達成 .300 9本 51打点 17盗塁 ベストナイン 【寸評】 1962年11月26日- 1984年ドラフト4位 ロッテオリオンズ(1985-1992)-中日ドラゴンズ(1993-1994)-西武ライオンズ(1995) 駒澤大から入団すると、春季キャンプの紅白戦で2塁打を放ち、落合…
即戦力と期待されたが… 22登板 2勝 4敗 防6.43 【寸評】 1969年8月9日- 91年ドラフト2位 読売ジャイアンツ(1992-1997)-千葉ロッテマリーンズ(1998) 城西大でエースとして活躍し、即戦力投手としてドラフト2位で巨人に入団。しかし故障や四球の多さに苦しみ、…
ミスター・ロッテ .285 29本 71打点 31盗塁 ベストナイン ダイヤモンドグラブ 【寸評】 1946年12月17日- 1968年ドラフト1位 ロッテオリオンズ(1969-1986) オリオンズ一筋18年の「ミスター・ロッテ」。20本塁打を8年連続を含む11回、20盗塁6回を記録するなど…
走る将軍 .256 3本 38打点 55盗塁 盗塁王 【寸評】 1960年1月9日- 81年ドラフト5位 ロッテオリオンズ・千葉ロッテマリーンズ(1982-1997) 80年代ロッテを代表する切り込み隊長。現役時代は四年連続盗塁王や首位打者を獲得し、監督として2010年の下剋上に導く…
苦労人右腕 58登板 2勝 2敗 防2.55 【寸評】 1966年4月8日- 84年ドラフト外 南海ホークス(1985-1990途)-広島東洋カープ(1990途-1993)-横浜ベイスターズ(1994-1999) 地元南海の入団テストを受けて84年に入団するが、相次ぐケガに苦しめられ通算5試合の登板に…
のちの安打製造機 .317 34本 109打点 9盗塁 本塁打王 打点王 ベストナイン(外野) 【寸評】 1948年3月4日- カージナルス-パドレス-インディアンス-ドジャース-サルタンズ-ドジャース-ロッテオリオンズ(1977-1987) NPB通算打率1位に名を残す安打製造機。この年…
三度目の三冠王 .360 50本 116打点 5盗塁 出塁率.487 三冠王(首位打者、本塁打王、打点王) 最高出塁率(記録が開始された84年以降。歴代1位は参考記録だが77年王貞治の.532) ベストナイン(三塁) 月間MVP(8月) 【寸評】 1953年12月9日- 78年ドラフト3位 ロッテ…
大食いの河野 .254 7本 24打点 【寸評】 1971年5月3日- 89年ドラフト外 ヤクルトスワローズ(1990-1995)-ダイエーホークス(1996-1999途)-中日ドラゴンズ(1999途)-オリックス・ブルーウェーブ(2000-2001) 大食いとして知られ、多数のエピソードを持っている。…
モーやん .315 20本 40打点 14盗塁 【寸評】 1945年8月1日- 67年ドラフト3位 近鉄バファローズ(1968-1984) 近鉄一筋で過ごした中軸打者。独特の構えからの勝負強い打撃を武器に、歴代3位の180打席連続無三振、通算1908試合出場の球団記録を保持。現在は保護…
救援でフル回転 70登板 19勝 3敗 7S 防3.56 最高勝率 最優秀救援投手 【寸評】 1962年12月24日- 80年ドラフト1位 近鉄バファローズ(1981-1991途)-中日ドラゴンズ(1991途-1992) 鈴木啓示2世との評価が高かった左腕。プロ入り数年は結果が出なかったが、85年シ…
プロゴルファー 26登板 8勝 13敗 防2.92 【寸評】 1965年8月6日- 83年ドラフト3位 日本ハムファイターズ(1984-1991)-広島東洋カープ(1992)-中日ドラゴンズ(1993-1994)-千葉ロッテマリーンズ(1995-1997) 渡辺久信(西武)、加藤伸一(南海)とともに19歳トリオと…
有藤通世2世 .269 11本 49打点 【寸評】 1955年4月11日- 73年ドラフト1位 太平洋クラブライオンズ・クラウンライターライオンズ・西武ライオンズ(1974-1981)-南海ホークス(1982-1989) 未完の大器と称された強打のサード。有藤2世という高評価で高卒で入団し…
初の規定到達 .268 3本 35打点 12盗塁 【寸評】 1944年4月1日- 東映フライヤーズ(1963-1971)-南海ホークス(1972-1975途)-広島東洋カープ(1975途-1979) 甲府工業で1年からレギュラーを掴み、卒業後に東映に入団。69年には初めて規定に到達した。その後トレー…
駒澤の暴れん坊 .301 8本 32打点 32盗塁 【寸評】 1944年11月29日- 66年ドラフト2位 東映フライヤーズ・日本ハムファイターズ(1967-1974)-広島東洋カープ(1975-1978) 東映が誇る暴れん坊軍団の中心打者。シーズン4度の隠し球を成功させるなど走守に優れた名…
ジャパネットたかた .237 1本 11打点 【寸評】 1990年5月6日- 12年ドラフト3位 福岡ソフトバンクホークス(2013-2022) 珍しい「たかた」姓のプロ野球選手。主に代走や守備固めで黄金時代のソフトバンクを支えたユーティリティプレイヤー。22年の引退後はコー…
逆輸入選手 .289 0本 5打点 【寸評】 1971年5月20日- 92年ドラフト1位 ダイエーホークス(1993-2003) 仙台育英高で準優勝を達成し、早大に進学。しかし部の雰囲気に馴染めず1年で退部し渡米、1Aなどでプレーした。翌年にドラフト1位でダイエーに入団。しかし…
打撃の極意を追い求めすぎた孤高の天才 .306 21本 77打点 7盗塁 ベストナイン 【寸評】 1936年12月5日-2012年3月14日 享年75 大毎オリオンズ・東京オリオンズ・ロッテオリオンズ(1955-1971)-西鉄ライオンズ(1972) ご存知「打撃の神様」。2年前には自己最高の.3…
バレンタイン監督の右腕 .209 3本 9打点 【寸評】 1946年1月15日-2021年4月20日 享年75 レッドデビルス-レンジャーズ-南海ホークス(1976) 南海でプレー経験はあるが腰痛もあり満足な成績は残せなかった。バレンタイン監督の右腕的存在として知られ、ボビーが…